ケヤキの剪定
[剪定前のケヤキの状態]
先日、沼津市の某病院のケヤキを剪定しました。以前、幹を切った痕から腐朽病菌が入り、幹は枯れ下がっていました。
このままでは、上部の枯れた幹が腐って落下の危険があるため、剪定することになったものです。
[建物3階から写した剪定前の状態]
建物に枝が接触するようになり、無造作に主幹を切断したようです。
[剪定後のケヤキの状態]
これで、なんとか幹折れの危険は回避できそうです。
自然樹形には程遠いですが、病院の通路の安全性増進のためには寄与できたと思います。
当社が処置した樹木には、6ヶ月後、12ヵ月後に再診断を行い、必要な処置を行っています。
樹木の剪定や病虫害治療は、ぜひ当社へお問い合わせください。
関連記事