ご神木の安全処置(1)

木守樹木医

2016年10月11日 11:08


 【処置前のご神木(西側)】

 富士市の某神社のご神木であるスダジイの主幹が傾斜し、幹心も腐朽して危険となったため、地元の管理運営委員会から処置を依頼されました(H28.1)。

 根元から2mぐらいまでは空洞で、コブ病や木材腐朽病(シイサルノコシカケ)がいたるところに発生していました。
 



 



 【処置前のご神木(東側)】

 傾斜した主幹のほかに直立した幹がありますので、直立した幹を残し、傾斜し危険な主幹を伐採することにしました。

 併せて、コブ病の治療と、固結した土壌の改良(土壌膨軟化と炭の投与)を行うことにしました。

 (ご神木の安全処置(2)につづく)
 
 
 

 

関連記事