TOPコンセプト業務内容治療・施行事例講演・出張教室のご案内剪定教室鎮守の森づくりお問い合わせ

2019年09月15日

シラカシの剪定

シラカシの剪定
【剪定途中のシラカシ】
 
 夏の強い日差しを遮り、庭に緑陰をつくってくれたシラカシを、秋の訪れとともに、木漏れ日が恋しくなり、剪定することにしました。

シラカシの剪定



 【剪定後のシラカシ】

 ずいぶん明るくはなりましたが、もう少し葉を残すのが理想です。ふところ枝をもう少し残すと、自然樹形に近づきます。枝は、その葉で光合成により生産されたエネルギーだけが生育に利用できます。他の枝で生産されたエネルギーを利用できません。
 したがって、剪定は、日当たりや風通しを良くするとともに、枝ごとに一定量の葉を確保してエネルギー不足による枯れや腐朽を防ぎます。樹木全体では、その表面積に比例して葉を残すことになります。
 自然樹形剪定のことなら、当社にご相談ください。
 




同じカテゴリー(自然樹形剪定)の記事画像
雪のはたご池
ヒカゲツツジ開花
カワヅザクラ満開
はたご池のサクラ
ソメイヨシノ満開
松野の河津桜
同じカテゴリー(自然樹形剪定)の記事
 雪のはたご池 (2022-01-07 21:15)
 ヒカゲツツジ開花 (2019-03-26 23:57)
 カワヅザクラ満開 (2019-03-04 20:32)
 はたご池のサクラ (2018-04-02 12:39)
 ソメイヨシノ満開 (2018-03-30 23:12)
 松野の河津桜 (2018-03-17 16:42)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シラカシの剪定
    コメント(0)