TOPコンセプト業務内容治療・施行事例講演・出張教室のご案内剪定教室鎮守の森づくりお問い合わせ

2015年11月15日

鎮守の森だより

鎮守の森だより
 (トイレの袖垣)

 こんにちは。木守樹木医の大嶋です。

 今日は、鎮守の森の里山収穫感謝祭を開催する予定でしたが、昨日の雨で、中止になりました。

 鎮守の森の様子を報告します。

 富士市明見神社の鎮守の森の里山に、トイレを設置しましたので、その袖垣として鉄砲垣をつけました。

 材料の竹は、鎮守の森に生えた真竹を利用しました。

 
鎮守の森だより

  (トイレ側から見た袖垣)

 高さ2m、幅1.5mで、表と裏に丸竹を立て、針金で縛った後、シュロ縄で結んであります。 

 2本の杭を横に結束する3本の竹の中には、耐久性を増すため鉄棒を入れてあります。
 


 
鎮守の森だより

 
 (建築中の展望台)

 富士山と富士市街を見渡せるよう、展望台を建築しています。

 今年度中には完成の予定です。

 里山の斜面には、皇帝ダリアが今、満開になりました。
鎮守の森だより

 
 あいにく、雲に覆われて富士山は見えませんでしたが、帰途、自宅に近づいたら、美しい富士山が顔を出しました。





同じカテゴリー(活動日誌)の記事画像
マツの樹勢回復
フジの花
雪のはたご池
小車さくら守の会設立総会延期
アマギコメツツジ
ソメイヨシノ満開
同じカテゴリー(活動日誌)の記事
 マツの樹勢回復 (2022-04-21 20:45)
 フジの花 (2022-04-21 20:19)
 雪のはたご池 (2022-01-07 21:15)
 小車さくら守の会設立総会延期 (2020-03-16 23:04)
 アマギコメツツジ (2019-04-07 21:49)
 ソメイヨシノ満開 (2019-04-07 21:13)

Posted by 木守樹木医 at 17:36│Comments(0)活動日誌鎮守の森づくり
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鎮守の森だより
    コメント(0)